間取り・動線

納戸スペースはどこにつくる?片づけが苦手だからこそ作りたい場所

 

おうちを新築するとき。リフォームするとき。

とてもワクワクして、理想の家づくりに心が躍ります。

あんな風にしたい。
こんな感じでオシャレにしたい。
収納はたっぷりほしい。
と、考えるだけでも楽しくなりますねー♪

わたしたちトトノエ堂はお片づけのプロとして、
片づけが苦手で困られている方のご自宅や、
収納計画で関わらせていただいているお施主様のお宅へ
モノの整理をして暮らしやすくなるように整えていく
片づけサポートにも伺っています。

その中で、
「この場所、いいですね!使えますね!」というスペースや、
反対に、
「ちょっと大変そうですね・・・」というスペースもあります。

 

どの方もおうちを建てるときは、
設計士さんと一緒に一生懸命考えてるはず!

でも毎日暮らしていくと、
そのとき考えていた理想と現実とのギャップが出てきますね。
結婚した先のおうちで困られているという方や、
ご実家暮らしで元々の間取りで苦労しているという方も。

 

考えるのは楽しいけど、お片づけが苦手で・・・

 

確かに、もともとお片づけに苦手感があると
ちょっと不安ですよね。

日々片づけやすくなる家づくりをしている
片づけのプロとして、

お片づけが苦手な方が
おうち作りを進めていくときに考えていただきたい

「納戸スペースをつくるといい便利な場所」についてお伝えしていきます。

 

「とりあえず納戸がほしい」は片づけにくくなる?

家を建てるときに、たくさんのモノが入る納戸的なスペースがほしくなります。

今は使わないものや、保管しておきたいもの、入れる場所がないものなど、
ガンガン置いておけばスッキリ暮らせそうな気もしますね。

そうはいっても、ただガンガン置いておくだけでは
どこに何があるのかが分からなくなるのは時間の問題で、
せっかく作ったスペースがただの物置化&スペース泥棒となってしまいます。

家を建てるときに、かなりの費用がかかることを考えると
それだけは阻止しないといけません。
ぜひ「使える&分かりやすい納戸スペース」にしていきたいところ!

 

お片づけが苦手な方にとっては
「とりあえず広めのスペースがあればいい」は危険なので、
まずはここをしっかり考えておきましょう!

使いやすい納戸スペースをつくるために
最初に考える必要があるのは

どんなモノを入れたいか、しっかり分かっていること

これを把握しましょう!
特に大きなモノたちです。

普段は出番がない着物類(タンス含む)

お節句用品

クリスマスツリー、海グッズ、冬スポーツ用品(スキー服)などの季節用品

季節家電

長期保管しておきたい書類関係

思い出グッズ

スーツケースやバッグなどの旅行用品

など。
あなたのお宅にはどんなモノがあるでしょう?

 

お片づけが苦手な方にとって、

とりあえず、納戸がどこかにあればいいかな!
なんでも入るしね!

・・・危険です。

まず、納戸に入れたいものは、〇〇、△△、□□。

・・・いいですね!

どれだけの大物用品があるのか、
そして本当にそれが必要なのか、
考えていきましょう!

 

納戸的スペース、どう作れば使いやすい?

例えば、押入れ1間(いっけん)とは大体幅が180cm。
結構な量のモノが入ります。

時間が経つにつれて納戸が使いにくくなってくる原因は
床にもどんどん置かれ出してくることです。

ザ・詰め込み。

 

モノが詰め込まれたり、上に積まれていくと、何があるのかが分からなくなります。
そして、人が入るスペースがなくなってしまい
使われなくなっていくという過程をたどりがちなんですね・・・。

 

「納戸」として囲まれたスペースをとると、
必ず人が動くスペースも必要になりますが、
このスペースがしっかり確保できるのかどうかが、
大きなポイント!

言い方を変えると、

人が動くスペース分は収納として使えない。
使ってはいけない。

ということなのです。

 

 

では、どうしたらいいのでしょうか?

 

床置きはしない!

 

これに気をつけて、収納棚を配置して使っていくようにすればいいのですが、
そもそも部屋として囲う必要があるかな?ということも考えてみましょう。

 

 

同じ収納量なら、作りたいオススメな場所

それは、ズバリ、廊下(通路)です。

納戸的スペースとして同じ目的で使うとしたら、
人が動くスペースを廊下と兼ねてしまう。

人が通る場所に、押入れくらいのスペースをつくろう!

ということをオススメします。

 

これだと、納戸内の
人が動くのに必要なスペースが
ムダになることはありません。

廊下としても、収納に入っているものを取り出すスペースとしても
両方の役割を兼ねることができるんですね。

そして、ただの「モノの保管」としての役割だけでなく、
もっと「使うものの収納」としての役割が増えます。

 

当然、出し入れがラク!

これは、お片づけ苦手な方にとっては必須です。

 

必要な奥行きで設計しておけるために、
最大のメリットはコレ!

戸を開けば、

✔️パッと一目瞭然
✔️どこに何があるのかが分かる

使いやすい収納になるということなのです。

出したときに使う場所の近くにあると、
さらに使い勝手がよくなりますよ!

 

 

さらにさらに使い勝手よくするために、

棚の中は、必ず可動できる棚を設置しましょう!

固定してある棚は、置きたいモノの変化に合わせることができません。

押入れスペース=真ん中に棚(中棚)となりがちですが、やめましょう。

棚板は3〜4枚あるといいですね。

 

どのくらいのスペースが必要なのかは、
モノの量と予算によります。

他のスペースとの兼ね合いもありますので、
何を優先して間取りづくりをしていくのか、考えていきましょう。

大切なのはまず「自分たちに必要なモノの量を把握すること」です。

 

 

お片づけが苦手だからこそ、使える収納スペースを!

お片づけが苦手だとしても、
間取りづくりで工夫をしたり、収納の工夫をしたり、
モノの整理を自分の価値観で進めていくことで
新生活での暮らしやすさは手に入ります。

おうちづくりで「新しい家では片づけられるようになるかな」と
不安を抱えているのはストレスですよね。

新しい家になるから片づくようになるのではなく、
自分に必要なモノがどれくらいあるのか、
どうやって収納し、どう使っていくといいのかが
分かるようになるからこそ
暮らしやすい家になっていきます。

 

そのためには、「使える納戸スペース」も大事なポイントです。
一般的な「これくらいあればいいかな」ではなく、
自分の場合だったら?と考えてみてくださいね!

読んでいただき、ありがとうございました。

【家づくり収納10のことLINEメルマガ(無料)】

今までお家の片づけやお家づくりに関わらせて頂き、
後悔しない、納得のいく家づくりのためにこれが必要そうだということが分かってきました。
これは外せないということを10に絞りお伝えします。
この10のことをしっかりと考えておけば、納得のいく家づくりにつながりますよ。